One-X Report
One-X通信
ホームページ企画・制作
-
2024.5. 1
求職者に会社の魅力を伝えて「選ばれる会社」になろう
求職者はホームページを見ている インターネットが身近になった昨今、求職者は就職情報サイトや検索を駆使して職場を探し、吟味するようになりました。 しかし、せっかく会社が見つけられても、よほどの有名企業でもない限りホームページやSNSの情報が薄い会社は敬遠されがちです。なぜなら、求職者にとって応募前から働くイメージ(仕事内容・職場環境等)がわかることがとても重要だからです。Neutral Works社の調査では、約8割の求職者が仕事内容についての情報を求めているという結果が出ています。 求職者が求める2つの要素 あなたの会社のホームページやSNSには、求職者にとって必要な情報が掲載されているでしょうか。募集要項のみ、全く更新していない、なんてことはありませんか?実は、2つの要素を意識するだけで、求職者ウケの良いホームページになります。下記を参考に、まずはホームページ内の文章や写真だけでも見直してみませんか? 社風や働き方を伝える 求職者は職場の雰囲気や働き方に強く関心を持っています。ホームページやSNSで企業文化や社風、福利厚生制度などを明確に伝えることで、自分に合った職場かどうか判断しやすくなります。実際の社員の声や一日の流れ、写真などを交えることで、よりリアルなイメージを伝えることができます。実際に自分が就職したとき、どんな職場でどんな仕事をするのかイメージできたほうが、応募もしやすいですよね。また、就職後のギャップが減り、定着率向上への期待も持てます。 成長やキャリアパスを示す 若い求職者は将来のキャリアパスや成長の機会にも注目します。タイパやコスパを重視する世代ほど、よりシビアに会社を見ています。求人ページでは、入社後のキャリアパスや研修制度、キャリアアップの実績などを具体的に示すことが重要です。 また、社内での成長やスキルアップの取り組みを伝えることで、興味を惹きつけることができます。 まずはホームページやSNSを更新するところからチャレンジ!↓より魅力的な求人サイトにしたい方は↓ お問い合わせ
-
2023.12.22
全事業者対象!ウェブアクセシビリティが義務化?
ウェブアクセシビリティって? 「ホームページを利用している全ての人が、心身の条件や利用する環境に関係なく、ホームページで提供されている情報や機能に支障なくアクセスし、利用できること」(外務省のホームページ「ウェブアクセシビリティ」より引用)を意味します。具体的には、以下のようなことが出来る状態を指します。 ☑目が見えなくても情報が伝わる・操作できる☑色が区別できなくても情報が欠けない☑動画などで、音声が聞こえなくても内容が分かる☑パソコン、スマートフォンなど様々なデバイスで使用できる 法改正で2024年4月1日から義務化 2021年の障害者差別解消法の改正により、2024年4月1日から民間事業者の合理的配慮が義務化されます。ウェブサイトの場合では「JIS X 8341-3:2016」という規格に準拠したウェブサイトを作り、ウェブアクセシビリティを確保することが義務化されます。ただし、罰則規定はありません。過重な負担がかかる場合は、免除されることもあります。 「誰一人取り残さない」未来の実現へ 障がいをもつ人や高齢者などへのデジタル・ディバイド(情報格差)をなくすことは、持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のSDGsでも求められていることで、社会全体で取り組むべき目標です。特に加齢は誰にでも訪れるもの。誰にとってもやさしく使いやすいウェブサイトは未来の自分にとっても必要な配慮になるでしょう。ちなみにJISの番号8341は「やさしい」から付けられた番号です。 古くなったホームページを見直そう ウェブアクセシビリティに対応すると、検索エンジンの評価も上がり上位表示されやすくなります。人にとって情報が得やすいウェブサイトは検索エンジンにとっても情報が得やすいためです。昔に作ったままほったらかしで、スマートフォンに対応していなかったり、画像ばっかりだったり、情報を更新しないままのウェブサイトは、これを機に一度見直してみませんか?
-
2023.11. 1
SNSを利用してホームページの流入数を増やそう!
SNSとホームページの関係性とは? ビジネスにおいて、SNSとホームページは欠かせない存在となっています。それぞれ異なる特徴や利用方法があり、両者をうまく連携させることで、より効果的な情報発信が可能になります。ですが、SNSとホームページの連携や流入数が伸びないことに悩んでいる人も多いはず。 そこで今回は、SNSをうまく活用してホームページへ誘導し、流入数を増やすポイントについてご紹介します。 両者の特徴を理解しよう! SNSは、簡単に情報発信ができることや、ユーザーとのコミュニケーションが取れる点が特徴です。ワン・エックスでは、実績紹介などの自社のサービスを宣伝しながら、自ら進んでいいねやコメントなどの反応を行っています。共感できるポストに反応をし、コミュニケーションを取る狙いがあります。 またホームページは、新規顧客の獲得および情報発信による企業の信頼感や安心感を得ることができます。情報発信といってもSNSとは違い、会社情報やサービス・商品の詳細をしっかりと説明することができ、企業のイメージアップにつながります。弊社では、スタッフ紹介や実績紹介を掲載し、会社の雰囲気や見込み客へのアプローチへつなげています。 流入数を増やすユーザー目線 流入数を増やすには、SNSを利用してユーザー目線でのコンテンツを提供することがポイントです。ユーザー目線を理解するために、ユーザー分析をして、顧客の属性や行動データを把握しておきましょう。ユーザーが求めている内容を分析すると、投稿内容を定めることができます。 弊社では、投稿内容のバランスを調整するために、コンテンツカレンダーを作成し計画的に運用をしています。 これから活用していくために ユーザー分析の他にも、ホームページに飛ぶリンクを張ることで流入数を増やすことができます。その時に大切になってくるのは、ホームページの充実度合です。ワン・エックスでは、ブランディングから運用まで幅広くサポートしています。ホームページのお悩みはワン・エックスまでお問い合わせ下さい!
-
2023.4.28
無料でアクセス数アップ! Googleビジネスプロフィール
Web集客への第一歩 「ホームページはあるけど、アクセス数が少ない!」なんて経験はありませんか?そんな時はまず『Googleビジネスプロフィール』の登録を確認しましょう。Googleビジネスプロフィールは企業情報を無料で登録・管理できるツールで、GoogleのブラウザやGoogleマップで企業名を調べると右の図の様に、かなり目立つ位置に表示されます。 何もしなくても自動的に情報を集めて登録されている場合もありますが、内容が不十分であったり、誤った情報が掲載されていることがあります。その際は「このビジネスのオーナーですか?」からオーナー確認をして修正ができます。 ユーザーが最初に目にする情報だからこそ、登録内容を充実させましょう! ホームページへのアクセス数を増やすコツ Googleビジネスプロフィールは無料なのに様々な情報を登録できます。ホームページへのアクセス数を増やすためにはホームページへの紐付けの他、下記の2項目を充実させましょう! 1)商品(取り扱い商品・サービスなど) 2)最新情報(お知らせや求人情報など) 各項目ごとにホームページへのリンクや予約ボタンなどもつけられます。こまめに更新するようにしましょう! ホームページの見直しも大事 Googleビジネスプロフィールに最新の情報を登録することは大切ですが、ホームページの情報は最新でしょうか?せっかく入り口があっても行き着く場所がなければ意味がありません。ホームページの更新も忘れずにやりましょう! ワン・エックスではホームページの運用・更新のサポートもしています。気軽にお問い合わせください!
-
2023.1.17
商品1点からでも大丈夫!オンラインショップをはじめよう
実店舗<ネット通販⁉高まるニーズに対応しよう 巣ごもり需要でオンラインショップの需要はうなぎのぼり!キャッシュレス決済の利用拡大も伴って、ピークを過ぎてなおネットでの購買ニーズは高まっています。今から対応しても遅くありません! まずは無料※で始められるBASEがオススメ とはいっても、運用コストは考えもの。 売上が立たないのに手数料ばかりとられてしまう…という不安を払拭してくれるのが、月額0円、販売手数料のみのオンラインショップ開設サービス。 TVCMでおなじみの「BASE」はなんと初期費用・月額費用が0円! かかるのは売れたときの手数料のみなので、低リスクでオンラインショップを開設できます。 ※販売手数料と決済手数料は別途 開設に必要なのは商品と運用担当者 メールのやりとりなどをする運用担当者を決めて、商品の撮影や説明文を用意、発送方法を決めたらあとはBASEの管理画面でページを作るだけ! BASEには豊富なテンプレートがあり、デザインやhtmlの知識がなくてもオンラインマニュアルを見ながら必要な項目を入力するだけで誰でも簡単にオンラインショップを開設できます。 オリジナリティのあるショップにしたい!運用ノウハウや写真撮影も不安……そんなときはご相談ください ワン・エックスには豊富なオンラインショップの開設ノウハウがあります。汎用的なテンプレートではなく、独自のデザインにしたいなどのご要望にも対応可能です。また、オンラインショップで一番重要な写真撮影や動画、ショップのキャッチコピー作成なども承っております。ぜひご相談ください!
-
2022.11. 4
求人しても応募が来ないなら、「攻めの採用」にチャレンジする価値あり!
求人票だけでは人は来ない 「求人しても応募が来ない」「せっかく採用してもすぐやめてしまう」とお悩みの企業様は多いのではないでしょうか。人手不足の昨今、求人票を提示して応募を待つだけでは「いい人材」を採用することは難しくなっています。 採用広報は大事だけど、正直メンドクサイ 数ある求人企業から求人者に選ばれる企業になるために、必要なのが 「採用広報」です。具体的には、求人サイトへの掲載、採用サイトや採用 コンテンツの設置、SNSでの情報発信などを充実させ、 自社の魅力や特色を自ら情報発信していく、攻めの採用 のことを指します。 ところが意外と難しいのが 発信すべき情報の選択 定期的な情報発信 です。 「自社が求める人材」の心に刺さるためには「誰に、何を発信するか」が大事。また定期的な更新をしないと効果が半減します。つまり一言で言うと「結構めんどくさい」のです! さあ、どこから手を付ける? 求人サイトから応募しようと思った企業に対して、 8割が「企業ホームページを確認する」という調査結果もあります。つまり、 ハローワークや求人サイトへの掲載 企業ホームページや採用コンテンツの充実 はセットで考えなくてはなりません。いくら求人 を出しても、SNSでの発信が活発でも、企業ホーム ページが貧弱だと応募に至らない可能性が高いのです。優先すべきは企業ページの充実です。 実際に社内外問わず、最近入社した人々にヒアリングしたところ、「求人票で条件を調べ、企業ホームページで会社の雰囲気や先輩たちのようす、社長の考えなどをじっくりと見た」という声がほとんどでした。 ワン・エックスにご相談ください ワン・エックスでは「最適なコンテンツ提案」と「独自の取材力」で、企業の魅力を掘り出します。取材を伴う定期的な更新もお任せください! また採用動画制作やパンフレットへの展開、求人イベントのブースデザインなど、採用広報をトータルでサポートいたします。 採用でお困りの方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。
-
2022.9. 1
今そこにあるウェブサイト危機!対岸の火事にあらず
不正アクセスが多数報告されてます 昨今、情勢不安の影響もありセキュリティホール(安全上の脆弱性)を突いた攻撃が増加し、情報漏えいなどのリスクが高まっています。たとえばホームページを踏み台にして メールアカウントの乗っ取り ホームページの改ざん 不特定多数に大量のスパムメール発信 などの被害が多発しています。もはや「対岸の火事」とのんびりを決め込むことはできません。 サイト制作時には最新だったセキュリティ対策も、常に新たなセキュリティホールを探し回っている攻撃者とのいたちごっことなっています。 大切なのは、 常に新しいサーバ環境を保つこと 「攻撃に気づいていなかった(汗)」という隙を作らないこと ですが、お客様にとって簡単なことではありません。 保守はワン・エックスにお任せ! お客様には難しとも「餅は餅屋」、専門家に依頼してセキュリティリスクを小さくすることが可能です。弊社は、ウェブサイト制作部門とシステム部門の双方が連携してセキュリティ対策を含めた予防保守に取り組んでいます。見えないリスクに備えるため、お客様にはホームページの定額保守契約をおすすめしています。 保守契約の一例:費用概算 15,000円/月額(税抜)※金額はサーバー環境・保守内容によって変わります 他社様制作のサイトでも多くの場合保守可能ですので、まずはご相談ください。 サイバー攻撃は「起きてしまってからでは、手の施しようがない」という事態にも発展しかねませんし。また最悪のケースは、御社のサイトがサイバー攻撃の踏み台になる可能性もあります。何かが起こる前に対策をお願いします。
-
2022.7. 1
放ったらかしのホームページ、狙われてます!
狙われるのは大手企業だけじゃない 大手企業や銀行のホームページからの情報流出のニュースをテレビでよく見るようになりました。これって、対岸の火事でしょうか? 「うちは中小企業だし」と思うかもしれませんが、セキュリティ対策の甘い中小企業こそ狙われる可能性が高いのです。そして、被害は自社内で収まらないことも…。 「被害者」のつもりが「加害者」に ホームページを踏み台にして取引先の企業に大量のスパム送信、架空請求業者としてブラックリストに載ってしまいウェブサイトやメールが使用できなくなるなど、自社だけでなく、取引先にも迷惑がかかるケースが多いのです。 こうしたサイバー攻撃は、ホームページやサーバーの「脆弱性」を突いて行われます。当時最新鋭のセキュリティ対策をしていても、何年も経てば新しい攻撃手段にさらされ簡単に情報を盗まれたり、改ざんされてしまいます。 「大丈夫」と放っておいたら、知らない間にあなたの会社もサイバー攻撃の「加害者」になってしまうかも? 対策・保守はプロにお任せ! 心配事は、プロに相談して解決しましょう。「リニューアルまでは考えていないけれど、セキュリティはなんとかしたい」というご相談もよくいただきます。まずは現状を把握して、必要な対策を取りましょう。しかしその後も数年経てばまた攻撃にさらされる可能性はあるため、定期的な保守・メンテナンスが必要です。 面倒なサーバ管理もお任せできるSaaS型CMSもアリ 「年間保守代の予算なんてつけられない!」という場合は、思い切ってサーバ管理ごと任せられるSaaS型CMS※に乗り換えるのも手です。※SaaS型CMS…ウェブ上で提供され、サーバーなどの機器を要しないCMS(コンテンツ・マネジメントサービス) 弊社では、パートナーであるシックス・アパート社が提供している「MovableType.net」への乗り換えもおススメしています。 また、古いサーバーを解約して新しいサーバーに移転したら月額コストが下がった……なんて事例もあります。まずは何かが起こる前にご相談を! ワン・エックスにご相談を! ワン・エックスではシステムエンジニアやネットワークエンジニアなど、サーバやネットワーク、CMSの専門家がたくさん在籍しています。相談したいことがありましたらぜひワン・エックスまで!
-
2022.5. 2
インスタ投稿だけ!サイトもイベントも自動更新
投稿するだけ!サイトもラクラク更新 「SNSで投稿はしてるけど、サイトの更新は面倒だな」とは思いませんか?APIという仕組みを使って、Instagram(以下インスタ)とWebサイトを連動すれば、面倒な更新をしなくてもインスタに投稿するだけで、Webサイトでも最新情報を手軽にシェアできます! #イベントを盛り上げる 「いまいちインスタイベントが盛り上がらない」という時は、リアルタイムでユーザーの投稿をサイトに表示して、イベントを盛り上げましょう!特定のハッシュタグ(#)がついた投稿を集めてサイトに表示すれば、ユーザーも一体感をもって楽しめます。 例)#インスタプレゼントキャンペーン 新しいファンの獲得 インスタをやっていない人にも公式アカウントをアピールできます! アカウントが無くても投稿が見れる インスタアカウントへの流入(ファン)が増える SNSアプリ上ではできないデザイン・導線を追加できる まずはご相談ください! インスタとWebサイトの連動、また、インスタ以外のSNS連動についてのご相談も承っています。まずは気軽にお問い合わせください! 詳しい情報とデモサイトはコチラから!https://www.one-x.co.jp/service/insta-api/
-
2022.3. 1
使わなきゃ損する!Googleビジネスプロフィール
Googleビジネスプロフィールは企業の顔 Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)とは、Google検索やGoogleマップなどのサービスで自社の企業情報を管理するツールです。 すでに多くの企業や店舗で活用されています。(無料で利用が可能です) 放置してクレームがきた事例も Googleビジネスプロフィールの情報は登録・管理していなくても、Googleが独自に収集したり、ユーザーからの投稿をもとに自動的に作成されるため、間違った情報が掲載されていることもよくあります。実際にあった事例として、ある飲食店で「Google検索で営業中になっていたのに閉まっている」とのクレームが来たという例もあります。 誤った情報により、ユーザーに不利益を及ぼし、悪い評価につながってしまう可能性があるのです。 集客力を強化するならコレ!! 「Google検索しても店舗の情報が出てこず来客数も少なかった、とある飲食店。Googleビジネスプロフィールに店舗の基本情報(店舗説明、住所、写真)を追加し、無料ウェブサイトを作成したところ、店舗の情報が多く閲覧されるようになり、来客数が4~6倍にまで増加して、導入した月から黒字にまで転換した」 という事例があります。ほかにも、主に店舗を構えているビジネスで似たような事例が数多くあります。また、ウェブサイトと連携させることで検索結果の上位に表示されやすくなり、連携していない店舗よりも結果が良い事例もあります。 Googleビジネスプロフィールの最大の特徴は完全無料のツールなのに絶大な集客効果を期待できる点です。その点を考えると活用しない理由はありません。 もしご興味のある方は、下記のURLから遷移したページを参考に、登録を行ってみてください。▶ Googleビジネスプロフィールの登録手順について ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せください。 問い合わせる